船橋市立塚田南小学校への特別支援学級設置を求める陳情、全会一致で採択(2024年6月19日、市議会文教委員会)

2024年6月19日(水)午前 船橋市議 朝倉幹晴
船橋市議会文教委員会を傍聴(私は市民環境経済委員会所属)
しました。私も直接ご要望を伺っている、塚田南小学校への特別支援学級設置を求める陳情の審議を傍聴するためです。
全会一致で採択。一歩前進です。

 

ただ、市教育委員会の答弁には不十分点もあるので、今後、また、当事者を交えて教育委員会と話しあっていきたい。

●文教委員会での船橋市教育委員会の答弁要旨

・支援学級設置は要望、学区内の対象者数などを総合的に判断し順次行っている。
・開設前(2020年)の調査で学区内に対象者が把握できなかったので、開校時(2021年)、開設しなかった。(2021年は葛飾小に開設した)
・使える教室が39、今は37を普通教室として、2を特別授業の教室として使っている。
・当面、生徒数増加が予測され、39すべて普通教室として使う可能性が高い。
令和9年度(2027年度)には教室に余裕ができるので、令和9年度(2027年度)、支援学級開設を目標にしている。
・現在、学区内で3人が、他学区の支援学級に通っている。