【勉強ひろば日程】公民館などでの学習サポート日程
★このページは、随時、新しい学習サポートの日程・会場が決まり次第、日程・会場を公開していきます。希望や状況によって日程変更もあるので、時折チェックください(開催前日からは変更いたしません。確定です)。(最新更新2023年 […]
2022年大学入試共通テスト「生物基礎」第2問B(9点、免疫)問題・解答・解説
2023年1月6日 予備校生物科講師・船橋市議 朝倉幹晴 2022年大学入試共通テスト「生物基礎」第2問B(9点)の解答・解説を作りましたのでご活用ください。 2022年大学入試共通テスト「生物基礎」第2問B(配点計9点 […]
2022年大学入試共通テスト「数学IA」第1問[3](14点)問題・解答・解説
2022年11月12日 予備校講師・船橋市議 朝倉幹晴 2022年大学入試共通テスト第1問[3](配点14点)の解答・解説を作成しました。勉強や入試対策に役立ててください。問題の最後をクリックすると解答・解説のページに飛 […]
10月21日(金)20~21時、オンライン学びのひろば「数学の発想法」~「小学生から素数・合成数を学んだほうがよいのではないか(仮説)」を考える
2022年10月 予備校講師・学習サポート「勉強ひろば」主催・船橋市議 朝倉幹晴 東日本大震災・福島第一原発事故で福島から船橋・飯田橋に避難してきた小中学生の学習サポートから、児童養護施設・母子生活支援施設・ひとり親世 […]
三角関数の公式の整理のヒント
2022年10月 予備校講師・船橋市議 朝倉幹晴 2017年に受験生向けに作成したものです。「公式がゴチャゴチャ多すぎて本番で思い出せない・活用できない」と感じている方、ご活用ください。PDF版です。後半にJPGにしたも […]
2018年大学入試センター試験「数学ⅡB」第2問(計30点)問題・解答・解説
2022年9月 予備校講師・船橋市議 朝倉幹晴 2018年大学入試センター試験「数学ⅡB」第2問(計30点)の問題・解答・解説を作りましたので、学習や入試対策にご活用ください。 2018年大 […]
7月17日(日)高尾山、水生生物・プラナリア観察会&登山企画のご案内
朝倉幹晴(予備校講師・船橋市議) 16日(土)22時加筆。明日11時~15時は、雨ではない予報なので実施いたします。飛び入り参加もOKです。 15日(金)22時加筆 tenki.jpの15日(金)15時時点予測で17日( […]
大学入試共通テスト2022年数ⅡB第1問[1](図形と方程式・配点15点)問題、解答、解説
2022年6月 予備校講師・船橋市議(無党派) 朝倉幹晴 大学入試共通テスト2022年の数ⅡB第1問[1](図形と方程式・配点15点)の解答、解説を作りましたので、勉強、入試対策のご活用ください。第1問[2]は対数で別内 […]
【2022年3月21日・春分の日】昼の長さ(「日の出」から「日の入り」まで)は12時間より少し長い(12時間8分)
2021年3月21日(土) 予備校講師・船橋市議 朝倉幹晴 (2021年12月19日 緯度を微修正) あと2日で訪れる船橋市の春分についての解説です。この空間的イメージを想像しながら、3月21日(春分)を味わっていただ […]
2月20日(日)千葉県公立高校入試直前対策ZOOM講座(理科「天体」、社会(日本史・「旧石器時代~江戸時代」)のご案内
2月24日追記 下記講座のうち社会(日本史、古代~江戸)の動画を事後だれでも見られるようにYouTubeにUPしました。ぜひ25日(金)の社会に向けご覧ください。 千葉県公立高校入試「社会」第4問(古代~江戸時代)対策講 […]