学習会「天動説(geocentric theory) vs 地動説(heliocentric theory)」(「チ。」を更に深く感じるために)のご案内

2025年4月3日 船橋市議・駿台予備学校講師・学習サポート「勉強ひろば」主催  朝倉幹晴

「チ。ー地球の運動についてー」の最初で、フベルトはアリスタルコス、ラファウはプトレマイオス
に言及しています。古代ギリシャのアリスタルコスが提唱した地動説は、
その後、キリスト教の公認を得たプトレマイオスの天動説に置き換わられ、
コペルニクス・ガリレオ・ケプラーらによる地動説の復権まで1000年以上の
時代を要しました。各学説の根拠と転換の発想の歴史の基本をご説明します。

日時

4月22日(火)・23日(水)・24日(木)・25日(金)18時~19時
4月26日(土)・27日(日) 10~11時、14~15時、18~19時

(全10回開催。同内容です。ご都合のよい曜日・時間帯においでください)

場所 船橋市民ギャラリー3階第1ホール奥
(船橋駅南口徒歩5分、本町スクランブル交差点脇「スクエア21」3階)
(当日、第1ホールでは市議会質疑パネル展を実施しています。よかったら企画の前後に合わせてご覧ください。)

参加費(資料代)300円

講師 朝倉幹晴

申込不要。直接お越しください。