朝倉幹晴2025年5~8月開催 諸企画案内

2025年5月12日 船橋市議・予備校講師 朝倉幹晴
今、学習会「天動説vs地動説ー『チ。』をより深く理解するための基礎知識ー」のニーズが最も高く、最も高頻度に実施していますので、まずはその内容の開催場所・時間帯をまず前半にお示しします。その後に、市議会報告など他の企画のご案内を行います。なお、各企画について、それぞれご案内の記事を発信することもありますが、ここでは全体日程をお示しします。
学習会「天動説vs地動説ー『チ。』をより深く理解するための基礎知識ー」
4月開催の学習会「天動説vs地動説」の一コマ(同様な感じで計10回開催)
基本的には申込不要、直接おいでください。参加費300円(資料代等・同内容で2回目参加の方は無料)
同内容です。いずれかご都合のよい場所においでください。
5月14日(水)18~19時 飯山満公民館(勉強ひろば)
5月17日(土)13~14時 坪井公民館(勉強ひろば)
5月19日(月)19~20時 小室公民館(勉強ひろば)
5月21日(水)16~17時 塚田公民館(勉強ひろば)
5月25日(日)10~11時 船橋勤労市民センター(朝倉塾)
5月25日(日)11~12時 船橋市勤労市民センター(朝倉塾)
参加費200円(上記と別資料あり、別資料代)
西洋史に力点を置いた追加説明
★7月4日(金)19時~20時半 学習会「天動説vs地動説」in 東京(飯田橋)
@喫茶ルノアール飯田橋店会議室
参加費1500円(飲み物代込み、会場が参加者一杯飲み物義務制になっています。すると、資料代・会場代も含めて要する額です)
好評をいただいている本学習会を船橋市以外の首都圏からも参加しやすい場所(飯田橋)で実施します。なお飯田橋駅は東西線・総武線駅があり。都内で働く船橋市民の仕事帰りに参加しやすい場所となります。
(なお本学習会会場は15名のみの定員であるので、ここのみは申込制・先着順とさせていただきます。info@asakura.chiba.jpに申込ください。なお、定員内の場合は受付、定員をオーバーした場合は、船橋市の上記会場(公民館)においでください。(要望が強ければ、飯田橋で別日に追加設定します)。未参加のご友人にも東京・船橋会場などお勧めください。)
★7月21日(月・祝)、22日(火) 写真パネル展「天動説vs地動説」を市民ギャラリーで開催予定です。その開催について皆様のお知恵やご協力をいただければ幸いです。上記学習会にご参加いただいた方にはご案内します。
学習会「天動説vs地動説」以外の企画
5月17日(土)10~12時 市政懇談会(無料) 坪井公民館
5月20日(火)10~12時 市政懇談会(無料)松が丘公民館
5月20日(火)13~15時 市政懇談会(無料) 海老が作公民館
5月20日(火)16~18時 市政懇談会(無料) 八木が谷公民館
5月25日(日)18~20時 市政懇談会(無料) 中央公民館
6月7日(土)10~12時 市政懇談会(無料) 船橋市勤労市民センター
6月15日(日)~22日(土)の予定は、現時点(2025年5月12日)では決まっていません。この行動によっては、7月以降の予定が大幅に変更(中止)になる可能性があるのでご理解ください。変化があった場合はここに書きます。
5月25日(日)午後 中央公民館(勉強ひろば)13~17時
13~14時 学習会「ナイチンゲール生誕205年~その執念と夢~」
参加費500円(資料、拙著「ナイチンゲール生誕200年」代含む)
ナイチンゲールは1820年5月12日に生まれ、イギリスや世界の衛生改革に確信をもたらした統計学者・医療改革者で、後年には在宅医療の重要性を訴えていました。にもかかわらず、ハリウッド映画の影響もあり「白衣の天使」の側面が過度に強調され、彼女の実像が伝えられてきませんでした。生誕以来200年の歴史を振り返りながら実像に迫ります。2020年コロナ緊急事態宣言中執筆した拙著「ナイチンゲール生誕200年~その執念と夢~」を使い解説します。
14~14時半 大谷美津子(看護師・看護教育者)
「ナイチンゲールを想いを受けとめての実践報告」 参加費 無料(上記
に含めます))
(14時半~15時 休憩)
15~16時 「源氏物語」(第5帖・若紫)「紫式部日記」を読む 資料代 300円
16~17時 「平安・鎌倉・室町時代の概括~西洋古代・中世との比較を交えつつ~」
資料代200円
★6月22日(日)15~17時 東部公民館(津田沼駅5分)申込不要・直接参加を。
「グローバルな視点から日本の政治を見る」
水島治郎(千葉大法政経学部教授)参加費(資料代等)500円
★6月28日 金澤伶(東京大学教養学部国際関係論4年&フルタイム正社員)学習会「難民支援・学費値上げ反対・大学生&フルタイム正社員という生き方」
9~11時、東部公民館 13~15時、坪井公民館 2回同内容(500円、申込不要)