ふなばし市議会だより253号発行されました。(2023年1月31日)

2023年2月1日 船橋市議(広報委員会副委員長) 朝倉幹晴

昨日2023年1月31日(火)「ふなばし市議会だより253号」が発行されました。以下市議会HPよりPDFでご覧いただけます。

●ふなばし市議会だより253号(船橋市議会HPより)

また駅スタンド・公民館・一部コンビニなどにも置かれるので手に取ってご覧ください。そして、徐々にでありますが2月いっぱいぐらいを目途に皆様のご自宅ポストにポスティングにより届けられます。
●参考(1分動画)船橋駅中央通路スタンド

市議会だよりには質疑した全議員の質疑の要約が掲載されます。したがって1人あたりの掲載スペースに限りがありますので、私も含めて質疑の全体が掲載できるわけではりません。
私の掲載分は以下です。

実際の質疑内容と、録画中継は以下となります。あわせてご覧ください。

●2022年11月30日、朝倉幹晴、船橋市議会質疑(「多様性でつながりあう街」(0~13分)「学校開放事業」(13~20分)「障がい児・支援を必要とする子の父母の想いを市は受け止めるべき」(20~29分))動画(資料つき)(29分)

2022年11月30日質疑通告


1. 多様性でともにつながりあう街づくり
(1)世代、家族形態、船橋市在住年数、住居形態、職業勤務形態、障がい・疾病の有無や種類などの多様性の把握
(2)多様な市民の方々の願いの把握~まちづくり懇談会活性化・市政懇談会復活など~
(3)中高生夏のボランティア体験報告会(市民団体の取り組みの多様性と中高生の関わり)の評価
(4)総合教育会議をいつ、どのような議題で開催するのか?
(5)市民どうしのつながり・共同性をどう育むか?
2. 学校を軸にした街づくり
(1)子どもを核にした街づくり
(2)学校施設開放の法的根拠と船橋市の対応(教育基本法第12条第2項、学校教育法第137条、社会教育法第44条など)
(3)公民館・児童館から離れた地域でも、学校、特に小学校は比較的近くにある
(4)学校施設は土日・平日夕方以降が十分に活用されていない(「もったいない」)
(5)学校開放に対する不安(安全性・教職員の負担増加)から安心感への転換~地域住民の雇用・ボランティア参加による警備・講師と「多数の大人の目」による見守り~
(6)地域の全世代が集う生涯学習の場に
(7)子ども向け朝食、学習サポートを学校の教室の活用で実施を
3. 障がい・支援が必要な子どもと父母に対する市の対応の改善
(1)市担当各課の対応に関する父母の多数の声をいただいています~市はどう受け止め改善していくのか~
(2)「子ども版さーくる」が必要ではないか?~父母に連絡・調整を全てさせるのでなく、市がもっとサポートを~
(3)先輩父母と知り合える機会を作ることが必要
(4)特別支援学級の増設を~通学が遠く困難な地域の方の声~  

 

私はこの市議会だよりの編集をしている市議会広報委員会の副委員長をしています。編集方法・内容などについてご意見があればお聞かせください。