2022年千葉県公立高校入試「数学」第3問(図形の証明)問題、解答、解説(配点16点)

2022年7月 予備校講師・船橋市議 朝倉幹晴

2022年2月に実施された千葉県公立高校入試「数学」第3問(図形の証明)(計16点)の解答・解説を作成しました。また千葉県教育委員会が発表した正答率・無答率も付記しました。学習や入試対策にご活用ください。

下の図のように、△ABCがあり、辺BC上にBD:DC=3:1となる点Dをとる。線分ADの中点をEとし、点Dを通り、辺ACに平行な直線と辺ABとの交点をFとする。また、線分BF上に2点B、Fとは異なる点Gをとり、直線GEと線分DF、辺ACとの交点をそれぞれH、Iとする。このとき、次の(1)~(3)の問いに答えなさい。(計16点)


(1)AI=DHであることを下のにしたがって証明するとき、(a)(b)に入る最も適当なものを、選択肢のア~エのうちから1つずつ選び、符号で答えなさい。また、(c)に入る最も適当なことばを書きなさい。(完答で5点)
                                                                                                                                                                                                                                                                                (正答率78.6%、無答率0.1%)

選択肢 ア△AEI イ△ABD ウ△AFD エ△DEH

(2)(1)のにしたがって、AI=DHであることを証明しなさい。(6点)(正答率28.2%(6点)、部分点(3点配点)(8.3%)、無答率27.4%)

(3)のとき、△AEIと四角形BDHGの面積の比を、最も簡単な整数の比で表しなさい。(5点)  (正答率5.5%、無答率39.1%)

[next_p]