船橋市の災害(千葉県北西部直下地震など)時の電力供給、電話通信の現状と今後(2017年2月18日、朝倉幹晴の船橋市議会質疑要旨)
2017年2月28日(火)に船橋市議会本会議での防災部分の質疑要旨です。言い足りなかった部分は補足しています。(正式な議事録は6月に出ます)。 内容 0、前置き~東日本大震災、とりわけ「計画停電」を思い返しながら~ 1、 […]
2017年2月28日(火)朝倉幹晴の船橋市議会本会議質疑録画中継(44分)~防災・がん医療ほか~よかったらご覧ください。
2017年2月28日(火)の船橋市議会本会議で以下の内容で質疑しました。(2は時間不足で省略) 1. 防災について(市政執行方針4関連) (1)「千葉県北西部直下地震」想定(M7.3、震度6強)(「千葉県地震被害想定調 […]
2011年3月14日(月)東日本大震災発災後3日目、船橋市議会緊急質疑 藤代孝七市長(当時)からの報告と朝倉幹晴質疑(議事録)
(注 以下議事録の中に、実際の議事録には添付されない写真を添付してあります) 平成23年第1回船橋市議会定例会会議録(第8号) 議事日程(第8号) 平成23年3月14日(月曜日) 午後1時開議 諸般の報告(欠席通 […]
東日本大震災時の船橋市の計画停電における在宅医療機器使用患者への対応について(2011年3月18日船橋市議会予算委員会議事録)
千葉県地震被害想定での「計画停電」の可能性への言及に関し、私が2017年2月28日に船橋市議会で質疑をしたことに関連し、 「計画停電時」の在宅医療機器使用患者への対応に関し、質問がありました。以下2011年3月18日の船 […]
船橋市「計画停電」グループ割地図(概要)再公開について
私は、東日本大震災の時、市議として、様々な対応をいたしました。その中でも、多くの比重を占めたのが、船橋市の「計画停電」が、事前のグループ割の公開なしに行われたことに伴う市民の方々の困惑をどう受け止め、東京電力に改善を求め […]
がん遺伝子検査に基づく抗がん剤選択を行う医療を~2009年11月30日船橋市議会質疑から2017年2月28日船橋市議会質疑へ~
私は2009年11月30日の船橋市議会本会議で、がん治療、特に、がん遺伝子検査に基づく抗がん剤選択をという主旨で以下の質疑をしました。 ●船橋市議会2009年11月30日、船橋市議会本会議質疑議事録(関連部分) 次に、が […]
船橋市立医療センターで使用が増えている、非小細胞肺がん・腎細胞がん・悪性黒色腫適応の抗がん剤(免疫チェックポイント阻害剤)オプジーボ(nivolumab)の作用のしくみについて
2017年2月26日 船橋市議(無党派)・駿台予備学校生物科講師 2017年2月17日に開会された船橋市議会2017年3月議会(平成29年第1回定例会)において、市長より議案第14号「平成28年度船橋市病院事業 […]
2016年11月26日(土)東大駒場祭での講演「駒場寮から考えるコマバの未来」動画(90分)~よかったらご覧ください~
東大駒場寮102期寮委員長(1984年)・現船橋市議 朝倉幹晴 2016年11月26日の東大駒場祭に駒場の街づくりを考える学生団体KOMABACK主催の講演をいたしました。以下90分の動画記録です。よかったらご覧ください […]
2月28日(火)午前10時40分~11時40分の間の40分間、朝倉幹晴の船橋市議会質疑のご案内~傍聴あるいはネット中継をご覧ください~
2月23日 朝倉幹晴 2月28日(火)午前10時40分~ […]