2015年前期、千葉県公立高校入試「数学」第2問(4)(確率)解答、解説
2019年7月31日
2015年2月12日(木)に2015年前期、実施された千葉県公立高校入試「数学」第2問(4)(確率)の問題・解答・解説です。入試問題は白黒ですが、画面上なので一部カラーにしました。配点と千葉県教育委員会が発表した正答率( […]
2015年前期、千葉県公立高校入試「数学」第2問(3)(回転体の体積)解答・解説
2019年7月31日
2015年2月12日(木)に実施された千葉県公立高校入試「数学」第2問(3)(回転体の体積)の問題・解答・解説です。配点と千葉県教育委員会が発表した正答率(無答率)も付記します。 第2問(3)(回転体の体積)(5点)(正 […]
2015年前期、千葉県公立高校入試「数学」第2問(2)(素因数分解の発想の応用)
2019年7月31日
2015年2月12日(木)に実施された。2015年前期、千葉県公立高校入試「数学」第2問(2)(素因数分解の逆)の問題である。「素因数分解の発想の応用」というタイトルは、私(朝倉)が命名した名称です。約数や累乗(整数の偶 […]