船橋市情報
- 【3月29日15時報告】新型コロナウイルス感染症患者(陽性者)の発生(船橋市居住31人)について。2023年3月29日 船橋市議 朝倉幹晴 船橋市保健所より以下のように、新型コロナウイルス感染症患者の発生に関し、市内医療機関から23人、千葉県陽性者登録センターより8人、合わせて市内31人の発生の報告をいただきました […]
- 【3月28日15時報告】新型コロナウイルス感染症患者(陽性者)の発生(船橋市居住37人)について。2023年3月28日 船橋市議 朝倉幹晴 船橋市保健所より以下のように、新型コロナウイルス感染症患者の発生に関し、市内医療機関から32人、千葉県陽性者登録センターより5人、合わせて市内37人の発生の報告を […]
- 【3月27日15時報告】新型コロナウイルス感染症患者(陽性者)の発生(船橋市居住10人)について。2023年3月27日 船橋市議 朝倉幹晴 船橋市保健所より以下のように、新型コロナウイルス感染症患者の発生に関し、市内医療機関から7人、千葉県陽性者登録センターより3人、合わせて市内10人の発生の報告をい […]
イベント・学習会
- 4月1日(土)10~12時、船橋市議会報告&ご意見をお伺いする会@船橋市勤労市民センター(そして12~18時、そのまま待機します。ぜひおいでください)私は、10年来、毎月第1土曜日10~12時、「朝倉幹晴船橋市議会報告&ご意見をお伺いする会」を船橋市勤労市民センターで実施しています。2023年1~3月は、勤労市民センター改修で使用できないため、中央公民館で実施していま […]
- 【再掲】3月4日(土)10~12時、朝倉幹晴船橋市議会報告&ご意見をお伺いする会@中央公民館のご案内2023年2月5日 船橋市議 朝倉幹晴 議会で話題になっていること、取り組んでいることを私からご報告するとともに、皆さんのご意見・ご要望をお聞きする会です。飛び入り参加歓迎です。 毎月第1土曜日10~12時に船橋市勤労 […]
- 【再掲】船橋街歩き~歴史を感じる~「海老川沿い~市場」(2023年3月)「塚田駅周辺」(2023年4月)のご案内2022年4月28日(2023年3月19日最終修正) 船橋市議・船橋史愛好家 朝倉幹晴 市内各地をご一緒に歩き、各地域の歴史を簡単にご説明させていただきながら歴史を感じる「ふなばし街歩き~歴史を感じる~」を月1回程度実施 […]
大学入試対策
- 大学入試共通テスト2022年「数学ⅠA」第3問(確率)問題(選択・配点20点)・解答・解説解説 交換会参加者を2人の場合はAB、3人の場合はABC、4人の場合をABCD、5人の場合をABCDEとする。ABCDEの持ってきたプレゼントをそれぞれabcdeとする。交換会では、本当はプレゼントさえ受け […]
- 【がんばれ受験生】大学入試共通テスト「数学IA・ⅡB」「生物基礎・生物」「倫理・政治経済」解答解説2022年1月10日(再掲) 船橋市議、予備校講師 朝倉幹晴 共通テスト「数学IA・ⅡB」「生物」「生物基礎」「倫理、政治・経済(地方自治分野)」の解答解説を作成しましたので、ご活用ください。 ●大学入試共通テスト・セン […]
- 2022年大学入試共通テスト「生物基礎」第1問A「酵素とATP」問題・解答・解説(配点9点)解説 問1 大学入試共通テスト本番の問題文でも「誤っているもの」を選ぶ問題であることは「誤っているもの」が太字で強調されている。間違えて正しいものを選らばないようにしよう。 化学反応を促進する触媒としてはたらく。〇 口か […]
高校入試対策
- 2022年千葉県公立高校入試「数学」第4問問題、解答、解説(計18点)【解説】 (2)(3)0秒ではDに存在し、CQ=90cm、10秒でCに到達し、CQ=0cmとなる。そして次の10秒(最初からは20秒目)でDに戻り再びCQ=90cmとなる。そして次の10秒(最初からは30秒目)でCに到達 […]
- 2022年千葉県公立高校入試「数学」第1問(6)(等式の変形、体積)(計6点)問題、解答、解説<基本事項のまとめ>
- 2022年千葉県公立高校入試「数学」第1問(7)(作図)(6点)問題、解答、解説作図の基礎知識 どの年の問題での出題されていることが多い3種類の作図 千葉県公立高校入試、第2問(5)の作図の問題では、作図に関わる様々な手法や知識が問われるが、一番使われる作図法は「垂直二等 […]