大学入試共通テスト2021年(第1日程)第5問「ベクトル」(配点20点)問題・解答・解説
2022年9月11日 予備校講師・船橋市議 朝倉幹晴 2021年共通テスト(第1日程)数ⅡB第5問「ベクトル」の解答・解説を作成しましたので、勉強や入試対策にご活用ください。 共通テストの印刷は黒一色ですが、せっかくの画 […]
2018年大学入試センター試験「数学ⅡB」第2問(計30点)問題・解答・解説
2022年9月 予備校講師・船橋市議 朝倉幹晴 2018年大学入試センター試験「数学ⅡB」第2問(計30点)の問題・解答・解説を作りましたので、学習や入試対策にご活用ください。 2018年大 […]
【8月28日15時報告】新型コロナウイルス感染症患者(陽性者)の発生(船橋市居住748人)などについて。
2022年8月28日 船橋市議 朝倉幹晴 船橋市保健所より、以下のように、新型コロナウイルス感染症患者の発生に関し、船橋市保健所ならびに市内医療機関から市内602人(市外14人)、市外保健所から市内146人、合わせて市内 […]
2019年大学入試センター試験「数学ⅡB」第2問(微分・積分、配点30点)問題・解答・解説
2022年8月20日 予備校講師・船橋市議 朝倉幹晴 大学入試センター問題の問題・解答・解説を作成しました。学習や入試対策にご活用ください。 2019年大学入試センター試験「数学ⅡB」第2問(微分・積分)(計30点)問題 […]
2020年大学入試共通テスト「数学ⅡB」第2問[2](微分・積分)問題・解答・解説
a>0とし、f(x)=x2−(4a-2)x+4a2+1とおく。座標平面上で、放物線y=x2+2x+1をC、 放物線y=f(x)をDとする。またℓをCとDの両方に接する直線とする。 (1)ℓの方程式を求めよう。 ℓと […]
大学入試共通テスト第2回試行調査「数学ⅡB」第1問[2](配点11点)(微分・積分)問題・解答・解説
3次関数f(x)はx=-1で極小値をとり、x=3で極大値をとる。また、曲線y=f(x)は点(0,2)を通る。 (1)f(x)の導関数f´(x)はカ次関数であり(カ、1点)、f´(x)は (x+キ)(x-ク)(キク、あわせ […]
2022年大学入試共通テスト「数学ⅡB」第2問「微分・積分」問題、解答、解説(配点30点)
2022年7月 予備校講師・船橋市議 朝倉幹晴 2022年大学入試共通テスト「数学ⅡB」第2問「微分・積分」の解答、解説(配点30点)を作成しました。学習や入試対策にご活用ください。 2022年共通テスト数学Ⅱb第2問( […]
2022年千葉県公立高校入試「数学」第4問問題、解答、解説(計18点)
★2025年1月6日追記。解説動画作成しました。ご活用ください。 【動画】2022年 千葉県公立高校入試「数学」解説 2022年7月 予備校講師・船橋市議 朝倉幹晴 2022年2月に実施された千葉県公立高校 […]
7月17日(日)高尾山、水生生物・プラナリア観察会&登山企画のご案内
朝倉幹晴(予備校講師・船橋市議) 16日(土)22時加筆。明日11時~15時は、雨ではない予報なので実施いたします。飛び入り参加もOKです。 15日(金)22時加筆 tenki.jpの15日(金)15時時点予測で17日( […]