船橋市情報
- 【#船橋市長選・#市議補選】投票率34.27%(前回比+5.39%)、市長は松戸徹氏、市議は大沢たかのり氏が当選。市議補選2位の坂井ようすけ候補に寄せられた23976人の船橋市民の民意は死票に2025年6月23日(月) 船橋市議(無党派) 朝倉幹晴 船橋市長選・船橋市議補選が市長選は5人、市議補選は9人の立候補者の中で行われ、投票率は、前回の28.88%から34.27%に5.39%上昇しました。投票者も前回の […]
- 船橋市議補選、大谷みつこさん(看護師)及びませんでした。ご支援ありがとうございました。2025年6月23日(月) 船橋市議(無党派) 朝倉幹晴 船橋市議補選は以下の結果となりました。 当1 大沢 たかのり 31,124 2 坂井 ようすけ 23,976 3 林 しょうた 23,408 4 左近 りょう 2 […]
- 【6月21日(土)15~20時】船橋市議会内会派「市民民主連合」(#船橋市長選 前は、立憲民主党7人+無党派4人で構成)の部屋の荷物を撤収しました。6月24日(火)追記 【#船橋市長選・#市議補選】投票率34.27%(前回比+5.39%)、市長は松戸徹氏、市議は大沢たかのり氏が当選。市議補選2位の坂井ようすけ候補に寄せられた23976人の船橋市民の民意は死票に 20 […]
イベント・学習会
- 水島治郎(千葉大法政経学部教授)講演会「日本政治の変化をグローバルな観点から考える」のご案内★金澤伶さん講演会の案内は以下をご覧ください。 6月28日(土)金澤伶(東京大学教養学部国際関係論4年&フルタイム正社員)講演会案内 水島治郎(千葉大法政経学部教授)講演会「日本政治の変化をグローバルな観点から考える」の […]
- 2025年大学入試共通テスト「数学1A」第3問(配点20点)問題・解答・解説【解説】 (1) 3直線AD、BE、CFは1点で交わる。これを証明しよう。 直線ADとBEは平面ABED上にあり、平行でないので1点で交わる。その交点をPとする。 点Pは直線AD上にあり、直線ADは平面ABEDと平面ア( […]
- 【10月27日(日)13時~14時半】「理科工作講座 手作りラジオを組み立てよう」(講師 大関憲司)@三山市民センターのご案内 2024年10月1日 予備校講師・船橋市議・朝倉塾代表 朝倉幹晴 朝倉塾では10月27日(日)10~17時、三山市民センターにて以下連続講座を行います。全部参加でも、1つのみなど部分参加も大丈夫です。 ●第1部 10~1 […]
大学入試対策
- 2022年大学入試共通テスト「数学IA」第5問(配点20点)問題・解答・解説アイ 重心は頂点とその対辺の中点(AとBCの中点E)を結ぶ線分(AE)を2:1に内分する点である。 したがってAG:GE=2:1。そしてDはAGの中点なので、AD:DG:GE=1:1:1(AD=DG=GE)。よってAD: […]
- 大学入試「共通テスト」数学、問題・解答・解説(2025年~2021年)2025年4月29日 予備校講師・船橋市議 朝倉幹晴 2025年「数学1A」 2025年大学入試共通テスト「数学1A」第1問[1](配点10点)問題解答解説 2025年大学入試 共通テスト「数学1A」第1問[2](配点2 […]
- 2025年大学入試共通テスト「数学1A」第4問(配点20点)問題・解答・解説【解説】 高校生は自分が一参加者として、くじ引きに参加し、参加者が得をするか否かを中心に考えがちである。しかし、本設問は、くじ引きの企画者(主催者)の立場から、企画者(主催者)が赤字にならないように企画を立てるという観点 […]
高校入試対策
- 2024年千葉県公立高校入試「数学」第4問(配点18点)問題・解答・解説
- 2024年千葉県公立高校入試「数学」第3問(図形の証明、配点16点)問題・解答・解説【参考知識】 【参考】 三角形の相似条件を確認しましょう。 ★参考 拙著「図形の証明」(他3著作)、アマゾンでお求めいただけます。 「図形の証明」ほか著作紹介(アマゾン)
- 2024年千葉県公立高校入試「数学」第2問(二次関数、配点15点)問題・解答・解説