大学入試対策
2019年大学入試センター試験数学ⅡB第1問[1](三角関数、配点15点)問題、解答、解説

関数f(θ)=3sin2θ+4sinθcosθーcos2θを考える。 (2)2倍角の公式を用いて計算すると、 となる。さらに、sin2θ、cos2θを用いてf(θ)を表すと f(θ)=キsin2θ-クcos2θ+ケ‥‥( […]

続きを読む
大学入試対策
2020年大学入試センター試験数学ⅡB第1問[1](三角関数、配点15点)問題、解答、解説

2022年6月 予備校講師・船橋市議(無党派) 朝倉幹晴 大学入試センター試験2020年数学ⅡB第1問[1](三角関数、計15点)の解答、解説を作成しました。学習、入試対策にご活用ください。 (1)0≦θ<2π(パイ)の […]

続きを読む
学習サポート
大学入試共通テスト2022年数ⅡB第1問[1](図形と方程式・配点15点)問題、解答、解説

2022年6月 予備校講師・船橋市議(無党派) 朝倉幹晴 大学入試共通テスト2022年の数ⅡB第1問[1](図形と方程式・配点15点)の解答、解説を作りましたので、勉強、入試対策のご活用ください。第1問[2]は対数で別内 […]

続きを読む
大学入試対策
2014年大学入試センター「数学」ⅡB第1問[1]「図形と方程式」(配点15点)問題、解答・解説

2022年6月8日 予備校講師・船橋市議(無党派) 朝倉幹晴 2014年の大学入試センター「数学」ⅡB第1問[1]「図形と方程式」の解答解説を作りましたので、勉強、入試対策にご活用ください。   第1問[1]( […]

続きを読む
大学入試対策
2021年共通テスト数学ⅡB(第1日程)「三角関数」問題(配点15点)・解答・解説

2022年6月4日 予備校講師・船橋市議(無党派) 朝倉幹晴 2021年共通テスト数学ⅡB(第1日程)(共通テストは2回の日程があるがほとんどの受験生は第1日程を受験する)の数学ⅡB「三角関数」(配点15点)の解答、解説 […]

続きを読む
大学入試対策
2021年大学入試共通テスト(第2日程)数学ⅡB問題第1問[1]「三角関数」(配点17点)問題、解答、解説

2022年6月11日 予備校講師・船橋市議(無党派) 朝倉幹晴 大学入試共通テスト数学ⅡB(第2日程)第1問[2]の問題、解答、解説を作りました。ご活用ください。 大学入試共通テスト数学ⅡB(第2日程)第1問[2](配点 […]

続きを読む
大学入試対策
2021年大学入試共通テスト(第1日程)「数学ⅡB」第4問「数列」問題(20点配点)・解答・解説

2022年5月27日 予備校講師・船橋市議(無党派) 朝倉幹晴 2021年共通テスト第2日程の数学ⅡBの解答・解説を作成しました。学習や入試対策にご活用ください。 2021年共通テスト第2日程、数学ⅡB第4問(計20点) […]

続きを読む
大学入試対策
2019センター数ⅡB「円と直線」センター追試第1問[1]「円と直線の方程式」問題・解答・解説(15点配点)

2022年5月19日 予備校講師・船橋市議(無党派) 朝倉幹晴 2019年大学入試センター数学ⅡB追試第2問[1]の問題・解答・解説です。入試問題はカラーですが、せっかくの画面上ですので一部カラーにしました。ご活用くださ […]

続きを読む
大学入試対策
2022年共通テスト「数学ⅡB」第4問(数列)問題・解答・解説

2022年5月12日 予備校講師・船橋市議 朝倉幹晴 共通テストの出題図は黒印刷ですが、せっかくの画面上ですので一部カラーといたしました。 2022年ⅡB第4問(配点20点) 以下のように、歩行者と自転車が自宅を出発して […]

続きを読む
学習サポート
【2022年3月21日・春分の日】昼の長さ(「日の出」から「日の入り」まで)は12時間より少し長い(12時間8分)

2021年3月21日(土)  予備校講師・船橋市議 朝倉幹晴 (2021年12月19日 緯度を微修正) あと2日で訪れる船橋市の春分についての解説です。この空間的イメージを想像しながら、3月21日(春分)を味わっていただ […]

続きを読む