2021年共通テスト(第2日程)生物第1問B「電気泳動法・植物の交雑」(配点12点)問題・解答・解説
2021年7月29日(木)23時完成・発信 予備校講師・船橋市議 朝倉幹晴
2021年大学入試共通テスト「生物」(第2日程*)第1問B「電気泳動法・植物の交雑」(配点計12点)の問題・解答・解説です。なお第1問Aは同じ第3問ですがテーマが別(抗体と非同義置換・同義置換)であるため別に解答・解説を作ります。
*コロナ対策などのため、2021年の共通テストは1月16・17日(第1日程)、1月30・31日(第2日程)の2回、受験の機会を設けた。
本解説は、オリンピック期間中の平日夜を活用して作成・公開しました。
●東京オリンピック開会にあたって(オリンピック期間中に朝倉ができる社会貢献は入試問題解答解説作成)(2021年7月22日(開会式前日)、船橋市議・予備校講師、朝倉幹晴)
2022年以降の共通テスト「生物」を受験する人を含む大学入試「生物」選択者、物理選択で大学に入り、大学で生物を学ぶ必要がでてきた方、生物学に関心のある市民の方々に、以下解答解説をお届けします。ご活用ください。入試問題は白黒ですが、イメージ補強のため一部カラー化しました。
2021年大学入試共通テスト「生物」(第2日程)第1問B(配点12点、Aの13点と合わせ第1問全体では25点)
(問1~4はA)
動物に比べて、植物では頻繁に雑種ができる。ハイマツとその近縁種であるキタゴヨウとの交雑における配偶子の運ばれ方を調べるため、実験1・実験2を行った。
問5 実験1の電気泳動の結果に関する次の文章中のア~ウに入る語句の組合せとして最も適当なものを、のうちから一つ選べ。(4点)
DNAは水溶液中でアに帯電し、寒天ゲル中において、その移動速度は分子量が小さいほどイ。したがって、図3のバンドaとバンドbのうち、分子量が小さいのはウである。
[next_p]