2021年大学入試共通テスト「生物基礎」(第2日程)第3問「生態系・外来生物」(計16点)問題・解答・解説
2021年8月9日(月・祝)21時完成・公開 予備校講師・船橋市議 朝倉幹晴
2021年大学入試共通テスト「生物基礎・外来生物」(第2日程*)第3問(生態系)(配点計16点)の問題・解答・解説です。
*コロナ対策などのため、2021年の共通テストは1月16・17日(第1日程)、1月30・31日(第2日程)の2回、受験の機会を設けた。
本解説は、オリンピック期間中の休日を活用して作成・公開しました。
●東京オリンピック開会にあたって(オリンピック期間中に朝倉ができる社会貢献は入試問題解答解説作成)(2021年7月22日(開会式前日)、船橋市議・予備校講師、朝倉幹晴)
2022年以降の共通テスト「生物」を受験する人を含む大学入試「生物」選択者、物理選択で大学に入り、大学で生物を学ぶ必要がでてきた方、生物学に関心のある市民の方々に、以下解答解説をお届けします。ご活用ください。入試問題は白黒ですが、イメージ補強のため一部カラー化しました。
2021年「生物基礎」(第2日程)第3問(配点16点)
次の文章(A・B)を読み、下の問い(問1~5)に答えよ。
A、現実にみられる植生は、気温と降水量から考えられるバイオームとは異なっていることがある。(a)シベリアには、カラマツやダケカンバのなかまの落葉樹林が広がっている場所も多い。また、(b)森林を人間が利用することでも植生や物質循環が変化することもある。
シベリアの落葉樹林は陽樹の林であり、自然の山火事によって遷移の進行が妨げられることで維持されている。高木は林冠に達してからアを行うため、陽樹が林冠を占めた後、陰樹が林冠に到達する前に山火事が起きると陰樹が次の世代を残せない。ここでは、山火事後に出現する明るい裸地でイや落葉樹の種子が発芽し、ウが始まる。
問3 山火事にも人間による利用にも関係なく、森林が成立しないこともある。日本の海岸沿いには、そのような植生が維持されている場所がある。その理由となる環境要因として最も適当なものを、のうちから一つ選べ。(3点)