2019年8月31日(土)「福祉」連続学習会のご案内
私が力を入れている「福祉」分野に関して、市民の皆様とともに学びながら、同時に船橋市政において何かできるかを考えていく連続学習会を船橋市勤労市民センターにて 8月31日(土)に終日実施します。ぜひ終日、あるいは部分参加くだ […]
2019年8月12日(月・祝・海の日)、高尾山水生生物観察&登山のご案内
朝倉幹晴(駿台予備学校生物科講師・船橋市議) 1991年より、受験生向けに息抜き企画として、7・8月に実施してきた「高尾山プラナリア・水生生物観察会&登山」をこの度、誰でも参加できる形で実施することにしました。ぜひ、ご参 […]
2019年8月13日(火)19時~20時半、DVD放映&講演「ナイチンゲールの生涯と現代の社会・医療」にご参加を。
「看護の母」とされるフローレンス・ナイチンゲールは1820年5月12日に生まれ、1910年8月13日に亡くなるまでの90年の人生を生き抜き、統計学と視覚的表現を駆使し、医療の世界に大きな改革をもたらしました […]
船橋市教育委員会は、成年年齢が18歳に引き下げられる2022年度からの成人式の対象年齢を20歳のままとする方針(2019年7月18日教育委員会会議で報告)
2019年7月18日 船橋市教育委員会会議傍聴報告(船橋市議会文教委員 朝倉幹晴、8月8日執筆) 2020年1月、2021年1月、2022年1月に実施される成人式は、20歳を対象とし実施されます。現役合格で大学生になった […]
2015年前期、千葉県公立高校入試「数学」第5問(数の規則性・格子点)問題・解答・解説
2015年2月12日(木)に実施された、2015年前期、千葉県公立高校「数学」第5問(数の規則性・格子点)の問題・解答・解説です。タイトルの「格子点」の命名は私(朝倉)によるものです。格子点とは、座標上でx座標、y座標と […]
2015年前期、千葉県公立高校入試「数学」第4問(図形の証明)問題・解答・解説
2015年2月12日(木)に実施された千葉県公立高校入試「数学」第4問(図形の証明)の問題・解答・解説です。千葉県教育委員会が発表した正答率(無答率)も付記しました。 第4問(図形の証明)(計15点) 図のように点Oを中 […]
2015年前期、千葉県公立高校入試「数学」第3問(二次関数)解答・解説
2015年2月12日(木)に実施された、2015年前期、千葉県公立高校入試「数学」第3問(二次関数)の問題・解答・解説です。入試問題は白黒ですが、画面上なので一部カラーにしました。各小問の配点と千葉県教育委員会が発表した […]
2015年前期、千葉県公立高校入試「数学」第2問(5)(作図)解答・解説
2015年2月12日(木)に実施された、2015年前期、千葉県公立高校入試「数学」第2問(5)(作図)です。試験問題は白黒で、解答も黒鉛筆のみでの表記ですが、画面上なので一部カラーで説明しました。また配点と千葉県教育委員 […]
2015年前期、千葉県公立高校入試「数学」第2問(4)(確率)解答、解説
2015年2月12日(木)に2015年前期、実施された千葉県公立高校入試「数学」第2問(4)(確率)の問題・解答・解説です。入試問題は白黒ですが、画面上なので一部カラーにしました。配点と千葉県教育委員会が発表した正答率( […]
2015年前期、千葉県公立高校入試「数学」第2問(3)(回転体の体積)解答・解説
2015年2月12日(木)に実施された千葉県公立高校入試「数学」第2問(3)(回転体の体積)の問題・解答・解説です。配点と千葉県教育委員会が発表した正答率(無答率)も付記します。 第2問(3)(回転体の体積)(5点)(正 […]